おととい運転免許を東京都公安委員会で取得しました。私にとって運転免許の学科試験は国家1種よりも難しく感じられました。
そこで早速、トラックをレンタルし、ラフィーネからダンボール20箱の荷物を福岡へ運ぼうと試みましたが、みんなに猛烈な反対に遭いました。結局、平日ではないので高速代がかなりかかるということで断念しました。私もリスクを恐れる年齢になったのかもしれません。
荷物は日本郵政の手先となったペリカン便で運ぶこととなり、私は今朝の便で福岡に移動しました。修論でも扱ったスターフライヤーの7時半の便です。
出発時の東京の天候は昨夜ほど荒れてはなかったのですが、北九州は記録的な豪雪で猛吹雪でした。北九州空港にあと20キロ弱と接近した伊予灘上空で着陸態勢をとっていましたが、天候が悪化し着陸できず、突然、急上昇。そのあと、天候の回復を待つため、門司~下関の上空をウロウロして、モニターの航跡が幼稚園児の絵画のようになっていました。
1時間くらい経ち、羽田に引き返すことになったらどうしようと怯えていた頃、着陸を決意したようで、ついに着陸態勢へ。高度300mになっても周りは白でしたが、着陸直前になってようやく吹雪が見えてきました。機体はもともとかなりぐらついていましたが、着陸時は前の座席につかまっていないと飛んでしまうほど揺れてしまいました。今までの飛行機で最も危険を感じた瞬間でした。
今月は少なくともあと9回、飛行機に乗るのですが、最初からこんなことでは先が思いやられます。
北九州に着いてみると、見たことがないくらい雪が積もっており、高速の路面も積雪し、途中で通行止めになってしまいました。街中もかなりの雪で大渋滞。バスも遅れてしまいました。
もうすでに3月半ば。地球はどうかしているのでしょうか?
明日は東京に戻り、ハワイへ。時差がかなりあるので、とても長い1日になりそうです。
そこで早速、トラックをレンタルし、ラフィーネからダンボール20箱の荷物を福岡へ運ぼうと試みましたが、みんなに猛烈な反対に遭いました。結局、平日ではないので高速代がかなりかかるということで断念しました。私もリスクを恐れる年齢になったのかもしれません。
荷物は日本郵政の手先となったペリカン便で運ぶこととなり、私は今朝の便で福岡に移動しました。修論でも扱ったスターフライヤーの7時半の便です。
出発時の東京の天候は昨夜ほど荒れてはなかったのですが、北九州は記録的な豪雪で猛吹雪でした。北九州空港にあと20キロ弱と接近した伊予灘上空で着陸態勢をとっていましたが、天候が悪化し着陸できず、突然、急上昇。そのあと、天候の回復を待つため、門司~下関の上空をウロウロして、モニターの航跡が幼稚園児の絵画のようになっていました。
1時間くらい経ち、羽田に引き返すことになったらどうしようと怯えていた頃、着陸を決意したようで、ついに着陸態勢へ。高度300mになっても周りは白でしたが、着陸直前になってようやく吹雪が見えてきました。機体はもともとかなりぐらついていましたが、着陸時は前の座席につかまっていないと飛んでしまうほど揺れてしまいました。今までの飛行機で最も危険を感じた瞬間でした。
今月は少なくともあと9回、飛行機に乗るのですが、最初からこんなことでは先が思いやられます。
北九州に着いてみると、見たことがないくらい雪が積もっており、高速の路面も積雪し、途中で通行止めになってしまいました。街中もかなりの雪で大渋滞。バスも遅れてしまいました。
もうすでに3月半ば。地球はどうかしているのでしょうか?
明日は東京に戻り、ハワイへ。時差がかなりあるので、とても長い1日になりそうです。
スポンサーサイト